#アマチュア無線


新潟沖で故障した漁船の救難信号をアマチュア無線家が受信して、海保の救助につなげました。本日、日本アマチュア無線連盟からの表彰式が行われました。情報を的確に伝えたお二人に感謝するとともに、

コメント

  1. 海底ケーブルが切断されて通信網が途絶したトンガだけどアマチュア無線は一部生きてるようだ。最後に頼りになるのはハムか。

    2022-02-23 04:14:56
  2. ア、アマチュア無線か……非常時のために学ぶべきか……?

    2022-02-24 07:43:07
  3. アマチュア無線、かなり前から興味はあったけど免許取ってないんだよな やってみるか

    2022-02-25 15:44:47
  4. 災害時にアマチュア無線活用をと平時の防災訓練でも連絡手段として参加してますよね

    2022-02-27 13:16:07
  5. トンガ被害状況不明 

    2022-02-28 09:58:45
  6. 返信先:@sigure313V1アマチュア無線のこと! ロースハム美味しいよね

    2022-03-03 05:41:17
  7. 返信先:@oita_tn24アマチュア無線からCB,業務に至るまで扱っています。オーナーのPrzemekさんは丁寧に対応してくれます。 シリオのアンテナはここから購入しております。ちなみにポーランドはCBの周波数が10khz.ステップです。

    2022-03-05 18:08:45
  8. 工学の資格jpという主に工事担任者やアマチュア無線技士などの過去問の解説を行っているサイトです。goldshikaku.jp 宜しくお願いします~ #工事担任者 #アマチュア無線 #資格 #ジュニアマイスター

    2022-03-08 13:18:48
  9. 火山灰による通信障害で衛星回線も繋がらない。 しかし短波なら通る、アマチュア無線は使える。 という知見を今回の噴火で得て、 宇宙世紀でもアマチュア無線は生き残ってるのでは? という可能性に気がついて驚いています。

    2022-03-09 16:11:06
  10. あ、アマチュア無線は生きてるんですね やはり人類最後の希望…

    2022-03-11 11:13:10
  11. 返信先:@jawayjawayたしかに、アマチュア無線が云々とのツイも流れてきてました。ありがとうございます

    2022-03-16 17:08:27
  12. あ、アマチュア無線の話です。そのうちやる、はいつまでたってもやらないとほぼ同義語なんだけど(苦笑)。無線機はあるけど・・・もうちゃんと動かないだろうなあ。何せ40年ほど前のやつばかり(苦笑)。電解コンデンサはほとんど死んでるな。

    2022-03-28 16:09:41
  13. 今年こそ始めようかな、アマチュア無線。トンガで海底ケーブル切断するも無線は生きている模様。親がやっていて山で

    2022-03-29 16:09:16
  14. 【アマチュア無線】@YouTubeより

    2022-04-01 15:09:17
  15. アマチュア無線好きなのね、メーテルさん

    2022-04-03 13:08:27
  16. トンガ被害状況不明

    2022-04-04 22:08:58
  17. 兄がアマチュア無線してたから今でもコール番号覚えてる。RT

    2022-04-21 07:08:16
  18. トンガはアマチュア無線なら交信が可能なのか、こう言うときにモールスは強いっすね

    2022-04-22 06:08:40
  19. 返信先:@jl1cgt他1人逆に これをどう攻略するかが 面白いし、アマチュア無線の醍醐味になるかと hi

    2022-05-01 00:38:05
  20. アマチュア無線はそれとして、怪我人報告なしってのもすごいな

    2022-05-04 14:08:19
  21. トンガ王国のアマチュア無線局(1局・短波)が稼働しているエビデンスがないのだが、だれか情報持っていますか? 特にエビデンスについて 【拡散

    2022-05-05 17:08:22
  22. トンガとの交信でアマチュア無線が使えてるのね。ふーん。

    2022-05-19 02:08:15
  23. アマチュア無線最強? 私の免許(コールサイン)は取得後再申請してないからとっくに切れちゃってる?

    2022-05-22 17:08:28
  24. 返信先:@Hiropon2アマチュア無線が連絡取れる みたいなツイート見掛けたから、その類いなのかな、短波帯は。 インターネット使えないと、ああいった島国は情報遮断されるよね。日本もだけど…

    2022-05-23 17:11:18
  25. @s_mask やはりアマチュア無線… アマチュア無線は全てを解決する ( ˇωˇ )

    2022-05-24 20:32:23
  26. 所要の帰りに

    2022-05-29 05:10:15
  27. 返信先:@

    2022-05-30 05:15:09
  28. 赤十字アマチュア無線奉仕団という組織があるのね。なんか騎士団っぽいw

    2022-06-12 20:14:08
  29. トンガ被害状況不明 

    2022-06-16 08:18:11
  30. こういう世紀の甚大災害こそ、短波帯でのアマチュア無線等で、モールス通信が一番通信としては強かったりする。ノイズまみれでも人工的な音は識別しやすいから、世界各国の軍は未だにモールス通信を手放さないとか。

    2022-06-18 11:14:08
  31. 回線の容量から言えば 海底光ケーブル≫衛星回線 だから今の大容量なデータバカ食いするスマホとかは繋がりにくくなる。 ネットに頼り過ぎない事やね。 アマチュア無線なんかは短波使えるしお互いモールス解ってたら最低限コミュニケーション取れる。

    2022-06-29 11:16:06
タイトルとURLをコピーしました